【何が違うの?】PP加工とニス加工の違い

表面加工のツートップといえば「PP貼り加工」と「ニス加工」。どちらも印刷後にコーティングを施す加工であり、様々なメリットがあります。

しかしこの二つの違いが分かりにくく「どちらを選んだらよいか分からない」といった相談を頂くことがあります。そこで、今回はPP貼り加工とニス加工について、それぞれの特徴と制作例をご紹介させて頂きます。迷ったときの参考にしてみてください。

PP貼り加工とは

PP貼り加工とは、ポリプロピレンを印刷物の表面に貼り付ける加工です。大きく「グロスPP」「マットPP」の二つに分かれており、表面がツヤツヤとした光沢感のあるのがグロスPP、しっとりとした上品な質感なのがマットPPです。印刷物の表面に高級感を出したり、キズや汚れから保護する役割を果たします。

印刷物にしっかりとしたコーティングを施したい場合は、PP貼り加工がオススメです。印刷物の印象を格段にアップさせることができ、好印象を与えることができます。また、書籍などの長期間使用するような印刷物には必須ともいえる加工です。

ちなみにPP貼り加工を施すと、色濃度が上昇したように見えるため、色が変化して見える場合があります。特に肌の色は赤みが強くみえる場合がありますので、十分に注意が必要です。色についてしっかりと管理したい場合は、入稿前に印刷会社に相談して色校正をとることをオススメします。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。

【参考記事】
耐久性・耐湿性にすぐれたPP貼り加工
【保存版】「PP貼り加工」と「ラミネート加工」の違い
PP加工とは

PP加工の使用例

・書籍の表紙カバー
・雑誌、パンフレットの表紙
・店頭POP
・ポスター
・メニュー

ニス加工とは

ニス加工は、印刷物の表面にニスを塗布することで、印刷物の表面を保護する目的でよく使われます。PP貼り加工と同じく、グロスとマットの2種類があり印刷物の仕上がりイメージに合わせて選ぶことができます。なお、PP貼り加工が印刷後にフィルムを貼り付ける手法であるのに対して、ニス加工は印刷工程で同時に行うため、納期やコストにおいては早く安価に抑えることが可能です。

また、ニス加工の大きな魅力として「ニスで絵柄を表現できる」ことです。例えば、通常の印刷物の上に模様などのニスを引くことで、目を引くような立体的なデザインの印刷物を作成することも可能です。デザインにこだわりたい場合には大変オススメです。

中でも「擬似エンボス加工」はニスを使った加工の中でも、最も表現力のある加工方法の一つです。2種類の性質が異なるニスを使用することで、立体感のある凹凸(おうとつ)や高級感のある光沢などを再現することが可能です。

ちなみにニスの注意点は、PP貼り加工ほどのコーティング力がないことです。印刷物のこすれや剥がれによる影響を防ぐにはもってこいの加工ですが、しっかりとした耐久性を求める場合はPP貼り加工を選ぶことをオススメいたします。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。

【参考記事】
OPニス
高級感を演出する疑似エンボス
【品質に差をつける】UVニス加工

ニス加工の使用例

・チラシ
・パンフレット
・ポスター
・パッケージ
・ポケットファイル

どちらを選ぶか、見極め方のポイント

1つ目のポイントは、まず「どの程度の耐久性を必要とするか」を確認することです。印刷物がこすれたりすることで、キズがついたり色が移ってしまうことを防ぐ程度であればニスを選択、長い間使用することを前提とした耐久性を求めるのであればPP貼り加工を選択、といったような具合です。

2つ目のポイントは、「表面加工でデザインを演出したいか」になります。PP貼り加工、ニス加工どちらも印刷物のグレードをアップさせることのできる非常に優れた表面加工ですが、デザインにとことんこだわりたい場合には「ニス加工」が大変オススメです。ニス加工では、細かい模様などの複雑なデザイン部分にもニスを施すことができるため、非常に豊かなデザイン表現が可能であり、また、擬似エンボス加工では独特な手触りを表現することも可能です。

3つ目のポイントは、「納期とコスト」です。表面を保護するためのコーティングが必要な場合に、それほど耐久性を必要とせず、なるべく早く作りたい・なるべく安く作りたいといった時には、ニスを選択するとよいでしょう。PP貼り加工は印刷後の加工となり一手間かかりますが、ニスであれば印刷と同時に加工となりますので納期面、コスト面でメリットがあります。※ニス加工を印刷後に行う印刷会社もありますが、新晃社の機械では印刷と同時に行います

いかがでしたでしょうか。実際に見本をみてみたい、納期や費用が知りたい、デザインをみてもらいながら相談をしたい、といった場合にはお問い合わせフォームからお気軽に新晃社へご連絡ください。担当者から丁寧にご説明させて頂きます。

新晃社お問い合わせフォーム

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は
営業担当が伺わせていただきます。

TEL:03-3800-2881

お電話での受付時間は9:00〜18:00(日祝除く)
FAX:03-3800-2171