ラミネート(パウチ)加工
特殊加工・特殊印刷のラミネート(パウチ)加工のご紹介です。

" alt="">

ラミネート加工

ラミネート(パウチ)加工とは?

ラミネート加工とは、印刷物をラミネートフィルムで覆う加工方法です。薄いフィルムで覆うことで印刷物の色あせや色の転写を防ぎ、外からの衝撃や水などから守ります。ラミネート加工は、耐久性、耐水性を向上させたい場合に最適の加工方法です。  このラミネート加工には、ホットラミネート加工とコールドラミネート加工の2種類の加工方法があります。

■ホットラミネート加工
ホットラミネート加工はその名の通り、ホットラミネーターにより高温でフィルムを溶かし、貼り付ける加工方法です。両面をフィルムで覆うため、硬めに仕上がります。
コンパクトなホットラミネーターを設置してある企業や店舗もあり、実際にご自身でラミネート加工を行ったことのある方もいらっしゃるかと思います。診察券や書籍に挟むしおり、飲食店のメニューなど、最もよく目にするのがこのホットラミネート加工です。

■コールドラミネート加工
コールドラミネート加工とは、ホットラミネート加工とは反対に熱を加えない加工方法です。ラミネートフィルムに接着剤を塗布し印刷物へ圧着させるため、片面へのラミネート加工が可能となります。ポスターなどに多く見られる加工方法です。

ラミネート(パウチ)加工の特長

ラミネート加工のひとつにPP貼りがありますが、PP貼りとはポリプロピレンフィルムに接着剤を塗布し熱を加えて着圧する加工方法です。この手法と比較すると、PP貼りの加工後は印刷物の色の濃度が上がってしまうことに対し、ラミネート加工では色合いをそのまま保持しながら加工することが可能です。

また、ラミネート加工で使用されるラミネートフィルムには、豊富な種類が揃っています。そのため、既に印刷された印刷物の印象を変幻自在に変えることができるのです。 ラミネートフィルムの種類は、グロスラミネートやマットラミネート、3Dラミネート、厚手タイプや粘着タイプなど。それぞれにメリットがあり、さまざまな場所で活用されています。

■グロスラミネート・マットラミネート
グロスラミネートはつや感のあるフィルムで、印刷物に光沢感が生まれ色鮮やかになります。また、マットラミネートにはつや感がありませんが、落ち着いた雰囲気になり印刷物に味が出ます。  明るく目立たせたい場合はグロスラミネートを、いつもと違う雰囲気にしたい場合はマットラミネートを使用します。

■厚手タイプ・粘着タイプ
店舗での利用が多いのがこのフィルムです。厚手のフィルムは硬さがあり、立てかけても曲がらないため飲食店でのメニュー表などに使われます。粘着タイプは片面がシールになっているもので、掲示物をラミネートして使用します。セロハンテープなどで貼り付けることなく掲示できるため見栄えが良く、お客様の印象が向上することもメリットのひとつです。

ラミネート加工とパウチ加工の違い

ラミネートとパウチは一般的には同じものになります。ただしラミネート貼り付け後のふちのありなしで呼び方を変える場合もあります

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は
営業担当が伺わせていただきます。

TEL:03-3800-2881

お電話での受付時間は9:00〜18:00(日祝除く)
FAX:03-3800-2171