【保存版・ホログラム箔押し】表現の幅がグッと上がる

特殊印刷・特殊加工の中でも代表的な「箔押し」ですが、「ホログラム箔押し」をご存知でしょうか。一般的な箔押しは単色ですが、ホログラムは見る角度によって色が変化し、圧倒的なキラキラ感を演出することができます。

今回はホログラム箔押しについてご紹介いたします。

ホログラムの仕組み

ホログラムは前述の通り、角度によって色の見え方が変わります。ある角度からは赤色に、別の角度からは青色に見えたり、あるいは虹色のように見えることもあります。

これは紙にホログラムフィルムを圧着することによって表面に独自の凸凹を作り出し、太陽光や照明などの光が当たった際に反射・干渉して起きる現象です。

ホログラムの種類は1種類ではなく、「しま模様」「ドット(点)模様」「オーロラ模様」など、様々な柄・パターンが豊富にありデザインとの相性を考えながら選ぶ楽しみもあります。

ホログラム箔押しの使用例

私たちの身近に使われているホログラムには「紙幣」や「クレジットカード」などがあります。よく見ると一部分にホログラムのマークがあるのが分かります。難しい印刷技術を使うため、偽造防止に役立っているのですね。

また、偽造防止の役割だけではなく、印刷物の世界観・デザインをより一層引き立てるために、ホログラム印刷は使用されます。例えば、子どもたちに人気のカードゲームなどでもよく見ることができますね。レアなカードの多くにはホログラムが使われており、ひと目で格の違いが分かります。

下記はホログラム箔押しを使用した例になります。

<ホログラム箔押しの使用例>

・書籍の表紙

・パンフレットの表紙

・ノベルティグッズ

・カードゲームのレアカード

・ショップカード

・メンバーカード

また、こちらのリンクから弊社の制作事例(ホログラム以外も含む)も見ることができます。是非参考にしてみてください。

ご朱印帳&旅の記録

新晃社の箔押し制作事例

旅行に持っていきたくなるオリジナルご朱印帳&旅の記録

ホログラム箔押し3つの注意点

(1)ホログラム箔押しは、凹凸のある紙にはあまり向いていません。場合によっては、箔が部分的に抜けてしまうことがあります。なるべく凸凹の少ない紙をオススメいたします。

(2)箔の面積が広いと気泡が入ることがありますので、事前にデザインデータを印刷会社に確認してもらうと良いでしょう。

(3)一般的な箔押しよりも納期と費用が必要になる場合があります。デザインをはじめる段階で確認しておくと安心です。

新晃社ではあらゆる箔押しに対応しています。ホログラム箔も含む人気のある箔のサンプルもご用意しておりますので、是非無料サンプルをお取り寄せください。下記のお問い合わせフォームから承っております。

お問い合わせ・資料請求はこちら

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は
営業担当が伺わせていただきます。

TEL:03-3800-2881

お電話での受付時間は9:00〜18:00(日祝除く)
FAX:03-3800-2171