PP加工をした場合の見え方について

こんにちは。今回は、印刷の知識 基本編です。

今回は、印刷物にPP加工をした後の印刷物の印象の変化について書いていきたいと思います。

具体的には、PP加工をした場合の見え方についてです。
例えば、カタログや会社案内などの冊子物の印刷物の表紙に表面に光沢を出したり、保護をするためにPP加工をする場合ば、結構あります。

PP加工について
和紙のような手触り和紙PP加工のご案内

この時、PP加工をする前と比べると、印刷した部分は、 赤が濃く見える傾向があります。 印刷のデザイン、絵柄によっての差は、あると思いますが、残念ながら、避けられない現象です。

実際にPPを貼った状態での色がどうなるか? という確認で、印刷前の色校正にPP加工をする場合もあります。この場合、印刷前に色校正は、PPを貼る前のものと、貼ったものを両方保存しておくのが、一般的です。

また、色を予測するもっと手っ取り早い方法で、印刷物に セロテープ を貼ってみて、確認をするという場合もあります。
透明に見えるPP加工ですが、印刷物の仕上りに影響を与えます。

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は
営業担当が伺わせていただきます。

TEL:03-3800-2881

お電話での受付時間は9:00〜18:00(日祝除く)
FAX:03-3800-2171