こんにちは。WEB担当の山内です。
 本日は紙の代わりとなる新素材?LIMEX(ライメックス)について書いてみようと思います。
「紙の代わりとなる新素材」と聞いてほとんどの方は「?」となるかと思います。
 この新素材でできた新たなシートは「石」を利用して作成をしているとの事です。
 石でできたシートと言われても私は「石でできた紙の代替シート?紙は木からできるんじゃないの?」と当初理解ができませんでした。
 石で作るんだから色とかくすんだ色をしているんだろうなぁ、質感とか固そうだし使い道あるのかな?と勝手な先入観を持っていました。
石で作るとお話ししましたが、こちらの新しいシートは、正確には「石灰石」を利用して作っています。
 しかし、何故通常の木でなく石灰石を利用して作る必要があるのでしょうか?
水と木をほとんど使わない

 今、世界中で森林の伐採が問題視されており、1日で東京ドーム127個分の森林が消失してしまっています。
 また、水不足も国家間の問題となっており、水を巡って実際に戦争が起きています
■1トンの紙を作成するのに必要な量
 通常の紙を約1トン作るのに、木を約20本、水を約85トン使用しなければなりません。
 しかし、LIMEXでは、木や水はほとんど使用をしません。また、石灰石は地球上に無尽蔵にあり日本においても自給率100%を超える素材で、リサイクルの際に劣化が少ないため、高効率でリサイクルが可能です。木や水という貴重な資源を使う必要がほとんどなくなります。
プラスチックの代替にもすることができる

 プラスチックは100%石油由来樹脂から作られていますが、LIMEXは石灰石を主原料として使用している為、石油由来樹脂の使用量を大きく削減することができます。
耐水性・耐久性に優れている

 LIMEXは水に非常に強く、水に濡れても簡単には破れたりしません。
そのため屋外や飲食店など、水と接触する機会が多い場所では今後LIMEXを活用した印刷物を活用する機会が多くなるのではないでしょうか。
 飲食店などではメニュー表など水に濡れても大丈夫なようにラミネート加工などを施していますが、加工する分単価が高くなってしまいます。
 しかしLIMEXではラミネート加工をする必要がないため単価を抑える事が可能となります。
 LIMEXは手で破ろうとしても、通常の紙のように簡単に破れたりもしません。力を入れたら破損はしますが、破るというより引き延ばしてちぎるという表現が合っているかと思います。
実際に見て触ってみました
LIMEXで印刷できたものを始めて見た印象としては、白い!当初思っていたくすんだ色合いとは違い真っ白です!
 そして、触ってみたところ通常の紙とは全く違った触感です。紙というよりもクリアファイルなどに使用するポリプロピレンを優しく、柔らかくした感じで紙と言う感じはほとんどしません。
 少し思ったのは、石灰石でできているから燃えないゴミとして出さなきゃいけないのかな?と思いましたが、LIMEXオフィシャルサイトを見たところ燃えるゴミで大丈夫のようでした。また、通常の紙とは異なるため再生紙回収には出してはいけないようです。
まとめ
・木や水をほぼ使わず石油由来樹脂の使用量を抑える為エコロジー
 ・耐水性、耐久性に優れている
 ・高効率にリサイクルが可能
いかがでしたでしょうか?弊社でもLIMEXを利用して印刷のご注文をお受けしております。
 弊社制作事例はよろしければ下記よりご確認ください。
ライメックスで印刷したポケットフォルダ
  ライメックスで作ったエコなクリアファイル
これからの地球のために必要な新素材「LIMEX」を是非ご検討されてみてはいかがでしょうか。
制作事例
ポケットフォルダとクリアファイルをライメックスで作成し疑似エンボスを施しています
 [Best_Wordpress_Gallery id="3"]
クラウドファンティングのご紹介
通常の紙よりも環境に優しいエコな紙、ライメックスを広めるため、弊社ではクラウドファンティングで
 「石から作ったミニノートと単語帳」でエントリーをしております。
 ライメックスはどういった手触りなのか、書き味はどういったものなのかご興味がございましたら、是非下記リンク先もご覧ください






