お問い合わせ・資料請求
お見積もり

特殊加工印刷の新晃社 > 印刷会社ブログTOP > ブログ > デザインの雑学など > 印刷に適した画像解像度とは?用途別の目安と注意点を解説

公開日:2025年07月24日

印刷に適した画像解像度とは?用途別の目安と注意点を解説

「印刷物に使う画像は、どのくらいの解像度が適しているのか?」「Webサイトの画像を印刷しても大丈夫?」
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

印刷物に使用する画像の解像度は、用途や印刷方式によって適切な設定が異なります。目的に応じた解像度を選ぶことで、印刷物の品質や訴求力をより高めることが可能です。

本記事では、用途別に推奨される画像解像度や設定時の注意点について分かりやすく解説します。適切な解像度設定により、より効果的で美しい印刷物の制作が実現できます。ぜひ最後までご覧ください。

画像解像度とは

画像解像度とは、画像を構成する点(ドット)の密度を示すものです。一般的には、1インチ(約25.4mm)の範囲にどれだけの点が含まれているかで表され、点の数が多いほど、解像度が高くなります。

解像度が高いと、画像はくっきりと鮮やかに見え、細かい部分まで美しく再現されます。反対に、解像度が低いと、ややぼんやりとした印象になり、印刷したときに粗さが目立つことがあります。

この解像度を表す単位として使われるのが「dpi(dots per inch)」です。これは「1インチあたりに何個のドット(点)があるか」を示しており、たとえば「300dpi」という場合、1インチの中に300個の点が含まれているという意味になります。

用途別|画像に適した解像度の目安

印刷で使用する画像は、使用目的に応じて解像度を適切に設定する必要があります。ここでは主な用途別に、おすすめの解像度をご紹介します。

フルカラー印刷:350dpi程度が目安

一般的なオフセット印刷において、フルカラーの画像には350dpi程度の解像度が推奨されます。チラシやパンフレット、カタログなどの商業印刷物では、この解像度が標準的に用いられています。

この数値は、一般的な印刷線数(175線)の約2倍を基準としたものです。線数とは、1インチあたりに印刷される網点(ドット)の数を指し、仕上がりの精度に関係します。

モノクロ印刷:600dpi〜1200dpiが推奨

モノクロ印刷の場合は、600dpi程度の解像度が望ましいとされています。モノクロ画像は色の階調表現が限られるため、細かな網点で濃淡を表現する必要があり、カラーよりも高い解像度が求められます。

特に、モノクロ2階調(白黒2色のみ)の印刷では、グラデーション表現ができないため、より高精細なデータが必要となり、1200dpi程度の解像度が適しています。

ポスター・大型出力:200dpiでも十分な場合が多い

ポスターなどの大型印刷物に使用する画像は、200dpi前後でも問題ないケースが多くあります。これは、ポスターが遠くから視認されることが多く、多少解像度が低くても画像の粗さが目立ちにくいためです。

また、大型の印刷物は画像データの容量も大きくなるため、適度に解像度を抑えることで扱いやすくなります。ただし、展示会や屋内掲示用のポスターなど、比較的近距離から見られるケースや細部まで鮮明な表現が求められる場合は、300dpi以上の高解像度が必要になることもあります。

印刷時に注意したい画像解像度のポイント

続いて、印刷用画像を準備する際に知っておきたい注意点について解説します。

Web画像は印刷には不向き

インターネット上に掲載されている画像や、Web用に保存された画像は、基本的に72〜96dpiの低解像度で作成されています。これはPCやスマートフォンの画面表示に最適化されているためであり、印刷に使用するとぼやけた仕上がりになってしまいます。

Webサイトの画像を印刷用に使用する際は、解像度に注意し、高解像度の元データが用意できるか確認することが重要です。

解像度は高ければよいとは限らない

画像の解像度は、ただ高ければよいというわけではありません。一定の解像度を超えると、印刷物の仕上がりに見た目の差がほとんど現れなくなる一方で、データ容量だけが大きくなってしまいます。

大きすぎるデータは処理が重くなり、印刷工程でも非効率になることがあるため、適切な解像度の見極めが大切です。

解像度はあとから上げられない

元の画像が低解像度の場合、あとから解像度を上げても画質が向上することはありません。画像編集ソフトなどで「解像度を上げる」操作をしても、細部の情報が失われているため、結果的に画像が小さくなるか、ぼやけた印象になります。

高精細かつ大きなサイズで印刷したい場合は、はじめから高解像度の画像を使用する必要があります。

まとめ

本記事では、印刷に適した画像解像度の目安と注意点についてご紹介しました。印刷物の種類や用途に応じて、適切な解像度を設定することが重要です。

また、Web画像をそのまま印刷に使うリスクや、必要以上に解像度を高くすることの弊害についても理解しておくことが大切です。スマートフォンで撮影した写真の解像度については、以下の関連記事もぜひご覧ください。

【解像度・画素数】スマホで撮った写真で入稿しても大丈夫?
https://www.shinkohsha.co.jp/blog/photo-smartphone/

新晃社では、印刷前のデータに関するご相談も承っております。画像解像度やデータに関するご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。専門の担当者が丁寧に対応させていただきます。

新晃社お問い合わせ・資料請求フォーム

関連コンテンツ

東京で印刷会社をお探しなら新晃社にお任せください

大部数印刷のオフセット印刷から少部数のオンデマンド印刷までお任せください。一般印刷物だけでなく特殊印刷も幅広くご提案させていただきます。

ご利用の流れFlow

企画・デザインから特殊印刷・加工、アッセンブリまで

当社では、お問合せいただきました内容を確認し、ヒアリング・お打合せをさせていただいております。
その内容をふまえて、企画・デザイン・見積りを提出させていただきます。
印刷だけでなく、特殊加工・製本・丁合、封入などのアッセンブリから発送まで対応しております。


お問い合わせContact Us

印刷加工等でご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は営業担当が伺わせていただきます。

簡単お問い合わせフォーム

    会社名
    お名前必須
    E-mail必須
    お問い合わせ内容必須

    個人情報の取扱いについて※

    【個人情報の種類・利用目的】
    ・「お問い合わせ・お見積り」の際いただく個人情報について
    氏名、会社名(部署名)、電話番号、FAX番号、E-mailアドレスなどの情報については、お見積り書の送付、ご質問等のご返信などに利用します。
    また入力フォームでの、「お客様の個人情報の入力」につきましては、任意でございますが、必須事項のご入力が頂けない場合、お問い合わせ・お見積りにお応えすることはできませんのでご了承ください。
    ・クッキー(Cookie)の利用
    利用者の利便性の向上を図るためを目的として、クッキー(Cookie)を利用しておりますが、弊社では個人情報を特定できるような情報を取得することはありません。
    ※クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。
    これにより次回の同一内容の操作などの際、利便性が向上いたします。

    お客様へのスムーズなご対応をさせていただくため、本フォームからのセールス・勧誘等は固くお断りいたします。 弊社にご提案をいただくご担当者様は必ずご提案フォームからご送信ください

    個人情報保護方針、個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、
    苦情・相談についてはこちらをご覧ください。

    電話でのお問い合わせはこちらから

    TEL:03-3800-2881

    お電話での受付時間は月〜金:9:00~18:00(祝日除く)

    • お問い合わせ・資料請求

      ご不明な点などお気軽にご相談ください。

    • お見積もり

      小ロットからでも承ります!

    Copyrights © 2018 Shinkohsha All rights Reserved.