ジャバラ折りの山って?

こんにちは。今回は、印刷の知識の基本編です。

本日は、
ジャバラ折りについてです。

このジャバラ折りという折り方は、パンフレット などに広く使用されている折りの方法です。アコーデオンをイメージするような蛇腹に折るような折り方です。
山、谷、山、谷と交互に折っていく折り方です。比較的、大きく面積の多い印刷物も結構、コンパクトにまとめられるというメリット があります。なので、街歩きなどのガイドマップ的な

ものやフロア案内などのようにある程度の情報量があり、しかも、ポスターなどと違って大きいままのサイズで使用しない印刷物に向いています。
ジャバラ折りの場合、折りの数は、〇〇山 というように印刷業界では表現されます。

例えば、ジャバラの3山というと、山の部分が3つある折り方となります。もっとわかり易く言うと、断面が、アルファベットのMの字のようになる折り方が、ジャバラの3山です。
ジャバラの4山というと、さらに山が一つ増え、4つの山となります。片面で5ページ分のスペースが出来ます。5ページ分の情報を入れて、裏面は、一面マップになるようなパンフレットが作れますよ。

下の写真は、ジャバラ3山を上から見た様子です。

アルファベットのMの文字ですね。

下の写真は、ジャバラ4山です。3山より山が一つ増えています。

断面の様子です。

展開B4サイズ、展開A3サイズのものが多いように思います。

例えば、展開B4サイズで、ジャバラ折り3山の場合、仕上がりサイズは、257×91㎜ です。
展開A3サイズで、ジャバラ折り4山の場合、仕上りサイズは、297×84㎜ です。

どちらも小さ過ぎず、コンパクトで程良いサイズですね。山の数は、最大でも6山くらいにして、3.4、もしくは5山くらいで、山は多過ぎない方が、見やすい良いパンフレットが作れるコツだと思います。

お問い合わせ

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
詳しくお打ち合わせご希望の方は
営業担当が伺わせていただきます。

TEL:03-3800-2881

お電話での受付時間は9:00〜18:00(日祝除く)
FAX:03-3800-2171